0120-334-800

受付時間 10:00〜19:00 木曜日休診

ワキガの原因と効果的な対策方法を徹底解説

ワキガとは?基本的な仕組みを解説

ワキガのイラスト

脇にはアポクリン腺とエクリン腺の2種類の汗腺があります。

アポクリン腺から出る汗は脂質、タンパク質、糖質、アンモニアなどの成分を含み、皮膚表面の常在菌と反応して臭いを発生させます。エクリン腺から出る汗は主に水分で無臭ですが、大量に汗をかくと皮脂と混ざり合い、ワキガの臭いを助長することがあります。

アポクリン腺から分泌される汗が皮膚表面の細菌と混ざり合うことで発生する特有の強い臭いを指します。アポクリン腺は脇、乳輪、外陰部、外耳道など限られた場所に存在します。

ワキガの原因

遺伝的要因

ワキガの原因が遺伝的要因のイメージ

髪質などが遺伝するように、汗腺の量も遺伝する可能性があります。

したがって、親のどちらかがワキガ体質である場合、その体質を引き継ぐ可能性が高いです。

ホルモンバランスの変化

ホルモンバランスの変化を感じる女性

思春期には性ホルモンの増加により、アポクリン腺の活動が活発になります。これがワキガの臭いを強くする原因となります。

生活習慣と食事

生活習慣と食事のイメージ

脂っこい食事や動物性タンパク質の多い食生活、飲酒、喫煙はアポクリン腺を刺激してしまいます。

ワキガの可能性が高い人は、ワキガの臭いを強くする要因となります。

ストレスと疲労

ストレスを感じている女性のイメージ

過度なストレスや疲労も汗腺を刺激する要因となります。

汗腺が刺激されると、脇汗やワキガの臭いを悪化させることがあります。

肥満

肥満のイメージ

肥満体型の人は汗をかきやすく、雑菌が繁殖しやすいため、臭いが強くなる傾向があります。

環境要因

ワキガの原因が環境要因のイメージ

湿度が高い環境や暖かい気候では汗をかきやすく、アポクリン腺から出た成分と反応して、ワキガの臭いが強くなることがあります。

ワキガの予防策

食生活の改善

食生活を改善して日本食のイメージ

緑黄色野菜や大豆製品を豊富に使った和食を中心に、バランスの取れた食事を心がけましょう。

アポクリン腺を刺激しない食事に変換することで、ワキガの臭いを予防させることができます。

飲酒や喫煙を控える

飲酒を控える

アルコールやニコチンは汗腺を刺激してアポクリン汗腺の活動を促進します。

これにより、体臭が強くなる可能性があるため、これらの摂取を控えることが重要です。

ストレス管理

ストレスフリーな女性

リラクゼーションを取り入れ、ストレスを溜め込まないようにしましょう。

汗腺を刺激しないことが、ワキガの臭いを抑える可能性があります。

適度な運動

適度な運動をする女性

運動をすることで老廃物を排出し、汗腺の健康を保つことができます。

運動後はしっかりと汗を洗い流すことも重要です。

ワキガの効果的な対策

セルフケア

制汗剤を使う女性

市販のデオドラントや制汗剤を使用し、日々の衛生習慣を徹底しましょう。

また、制汗剤などで脇汗をかく量が減ることで、アポクリン腺から出る成分と反応することが減り、ワキガの臭いを抑えることにつながります。

専門治療

マリアクリニックのミラドライ

皮膚科や専門クリニックで根本的に改善することをおすすめします。

切らないワキガ・多汗症治療のミラドライはお悩みの症状を根本的に改善することができます。また、岡山マリアクリニックでは無料カウンセリングも行っております。一度ご相談にお越しください。

ワキガでお悩みの方は、岡山マリアクリニックへご相談ください

岡山マリアクリニックのカウンセリング

ワキガの原因と予防策について理解し、適切な対策を行うことで臭いを抑えることができます。ワキガに悩んでいる方は、まずは生活習慣の見直しとセルフケアを試してみてください。改善が見られない場合は、専門のクリニックに相談することをお勧めします。

岡山マリアクリニックは、長年にわたりワキガ・多汗症治療に取り組んできた実績豊富なクリニックです。アポクリン腺を取り除く手術から働きを抑えて汗や臭いを軽減する治療まで、患者一人ひとりの状態やニーズに合わせて適切な治療法を提供しています。東京でワキガに悩む方々に、安心して治療を受けていただけるよう努めています。

医師監修

記事監修医師

小林幸子 医師

【経歴】
平成16年 獨協医科大学卒業
平成23年 横浜マリアクリニック開設