美容注射

Injection

美容注射とは?

通常は、サプリメント内服薬などで補っている成分を注射や点滴によって血管内に直接投与することで、身体の隅々まで行き渡わせることができます。
そのため、化粧品やサプリメント・内服薬よりも早く、より高い効果が期待できるのです。「体が欲している成分」を補給し、体の内側から健康や美しさを高めていくというものです。細い針を使用しますので、針の跡はほとんど残りません。美容皮膚科 マリアクリニックで、自分の悩みに合った種類の美容注射を知り、なりたい肌を手に入れましょう。

こんな方におすすめ!

 疲れが取れないなと感じている

 美白・美肌になりたい

 むくみケアをしたい

 肌を若返らせたい

 二日酔いを治したい

美容注射の種類

種類名称 プラセンタ注射 ニンニク注射 カクテル注射
おすすめの方

・シミ・くすみを解消!

・お肌の弾力をアップ!

・ニキビなどの肌荒れが気になる

・生理不順や冷え性などの悩みがある

・朝起きたときから疲れを感じる

・風邪気味なとき

・二日酔いを防ぐ/改善したい

・美白になりたい

・お肌の弾力をアップ!

・疲れが取れない

・肌荒れを治したい

種類名称 プラセンタ注射
おすすめの方

・シミ・くすみを解消!

・お肌の弾力をアップ!

・ニキビなどの肌荒れが気になる

・生理不順や冷え性などの悩みがある

種類名称 ニンニク注射
おすすめの方

・朝起きたときから疲れを感じる

・風邪気味なとき

・二日酔いを防ぐ/改善したい

種類名称 カクテル注射
おすすめの方

・美白になりたい

・お肌の弾力をアップ!

・疲れが取れない

・肌荒れを治したい

プラセンタ注射『身体の中から『「美」をつくる!』

プラセンタ=「胎盤」という意味です。 現在、美容業界で使われている「プラセンタ」は、胎盤から抽出した成分を配合した医薬品・化粧品のことで、たんぱく質・ビタミン・糖質などの様々な有効成分の中でも、成長因子(グロスファクター)は加齢に伴うお悩みに特に効果があります。成長因子には、細胞の新陳代謝を促し成長させることで老化を予防する働きがあります。美容にはかかせない存在と言えますね。
プラセンタ注射に使われる胎盤は、薬剤メーカーが正式に契約をしている産婦人科で、正常分娩をなさった日本人の方に提供してもらったものです。もちろん、ウイルスや感染症などの検査をしっかりと行っておりますので、ご安心ください。

ニンニク注射『日々の疲労回復・飲み会の前に』

ニンニク注射という名称ですが、ニンニク自体が入っているわけではありません!
ニンニク注射は、ビタミンB1を主成分としており、体内にビタミンB1を摂取するとエネルギー代謝が活発になり、疲労回復や血行促進、免疫力の強化を手助けしてくれます。注射を打つとニンニクのような臭いがするため、このように名付けられました。臭いは注射後までは長引かず、一時的なものですのでご安心ください。

カクテル注射『3つの悩みにフォーカス』

治療目的に応じた有効成分を調合した注射が、カクテル注射です。
4種類のカクテル注射をご用意しています。美白・疲労回復・ニキビを改善したい方に、おすすめの注射です。

自分に合ったものを教えてほしい!という方はぜひご予約くださいませ。

美容注射の副作用やデメリット

プラセンタ注射

今現在の時点で、プラセンタ注射の重大な副作用は報告されていませんが、ごくまれに、プラセンタ注射を打ったあと、赤い発疹や発熱、アレルギー症状が起きてしまうことがあります。
また、プラセンタ注射は、何重にもわたる厳しい検査によって感染症のリスクを排除しているものの、ヒト由来のものである以上、理論の上では感染のリスクがゼロにはならないため、
厚生労働省からの通達により、プラセンタ注射を1度でも摂取すると献血ができなくなります。

ニンニク注射

ニンニク注射による治療を行う場合、針を刺した箇所が一時的に赤くなるケースがありますが、ほとんどの方が当日中には消えます。
ニンニク注射のビタミンB群は水溶性のため、取りすぎや、体内に蓄積することがなく、長く残ってしまうような副作用の心配はありません。

カクテル注射(4種)

白雪カクテル注射

【配合成分】強グルタチオン、肝機能回復剤、解毒作用、超美白

【リスク・副作用】グルタチオンはもともと人間の体内に存在している成分のため、アレルギー反応などの危険性も極めて低いですが、発疹・発熱・掻痒感、そして軽い吐き気や食欲不振、頭痛などの副作用がまれにあります。

美白カクテル注射

【配合成分】高濃度ビタミンC、総合ビタミン、肝機能回復薬、トランサミン

【リスク・副作用】美白カクテル注射で注入する、高濃度ビタミンCによって利尿作用が強くなり、喉や唇に渇きを感じる可能性もあります。

疲労回復カクテル注射

【配合成分】ニンニク注射、肝機能回復薬、解毒作用薬

【リスク・副作用】頭痛、下痢、湿疹、蕁麻疹が起きることもあります。

肌荒れ・ニキビ注射

【配合成分】抗酸化作用薬、抗炎症薬、総合ビタミン

【リスク・副作用】肌荒れ・ニキビ注射では、ステロイドの成分である「ケナコルト」の副作用により、注入場所や注入量によっては注射部位に脂肪萎縮を生じて一時的に陥没が起こる場合があります。

料金表

プラセンタ注射(1A) 2,200円
ニンニク注射(1A) 2,200円
カクテル注射 白雪注射 5,500円
美白注射 6,600円
疲労回復注射 6,600円
肌荒れ・ニキビ注射 5,500円

よくある質問

  • 個人差はありますが、治療効果の持続期間は一般的に3日〜1週間程と言われており、美容注射は、継続して治療することでより効果を保つことができます。
    それぞれの目的に適した高濃度の成分を体内に届けられるため、効果に即効性があることで知られています。しかし、1回で効果を得られるわけではありません。
    多くのクリニックでは、打つ頻度は最初の2ヶ月は1週間に2回が良いと推奨していますが、それぞれの美容注射が、どのくらいの頻度で何回打つと効果的なのかは、クリニックで相談しながら治療することをおすすめします。
  • 当日から洗髪・洗顔・入浴も問題ございませんが、長時間の入浴はお控えくださいませ。
    針を刺した箇所が一時的に赤くなるケースがありますが、ほとんどの方が当日中には消えます。詳しくはご予約時にご相談くださいませ。
  • 期待できる効果の差はありません。
    点滴は血管(静脈)に薬剤をゆっくりと投与する方法で、注射は筋肉や皮下組織、静脈に比較的短時間で薬剤を投与する方法です。 点滴は投与できる薬剤の量を多く調整でき即効性が期待できる一方、施術に時間がかかるというデメリットがあります。

お問合せ、ご予約はこちら